モジュール詳細:棒グラフ
「グラフに目盛りがない!」と熊手を振り回しながら、人々は叫ぶ。
私は言う、「でたらめだ」と。
4本の棒を順番に押して、モジュールを解除する。このマニュアルの残りの部分は、その順番について説明する。
棒の長さ(短いものから長いものの順番)、色、ラベルに注意する。4つのラベルはすべて、同一のカテゴリに属しており、それを特定する必要がある — これらのカテゴリについては付録D474を参照すること。
それぞれのカテゴリにはラベルのリストがある — 表示された各ラベルの「値」は、そのカテゴリのリストにおける先頭から数えた時の位置である(例えば、カテゴリの1番目のときの値は1、5番目のときの値は5など)。 A = これらの値の合計とする。AがL(= そのリストの要素数)より小さくなるまでをLを引き続け、それから1を加える(例えば、4つの値の合計が12で、リストの要素数が8の場合、 A = 12 - 8 + 1 = 5)。
リストのAの位置にあるラベルがモジュールに表示される場合、その棒が順番の最初になる。そうでない場合、Aから4を引いて4より小さくしてから1を加える — つまり、A番目に短い棒が順番の最初になる。
次に、それぞれの棒にその色に応じた値を割り当てる:
赤 | 黄 | 緑 | 青 |
---|---|---|---|
0 | 1 | 2 | 3 |
B = 左端の棒、最も短い棒、順番の最初になる棒の値の合計とする。この値が3未満になるまで3を引き続け、最後に1を加える — 順番の最初になる棒を飛ばして左からB番目の棒が、2番目の棒になる。
- 左側の単位が「Popularity」の場合、2本の順番が決まっていない棒のうち、短い棒が3番目、長い棒が4番目となる。
- そうでない場合、左側の単位が「Frequency」の場合、長い棒が3番目、短い棒が4番目となる。