モジュール詳細:セル・ラボ
単純細胞じゃなくて、単細胞。
このモジュールは、三つすべての画面を正しく設定すると自動的に解除される。ミスが記録されることはない。Edit Modeの隣にある「M1」の文字は、現在表示されている画面を示す。この文字を押すと、画面を切り替えることができる。
各画面で、共通ステップを実施したら以下の表を用いてその後のステップを求め、その指示に従う。各ステップは一回ずついずれかの画面で実施することになる。
これ以降、C+は画面内のRed color/Green color/Blue colorのうち最も高い値、C0は真ん中の値、C-は最も低い値を示す。%は、剰余の演算子である。割り算は、特に言及されていない限り、すべての演算終了後に小数点以下を切り捨てる。
※Split massが「never」に設定されている場合、その画面に対しては共通ステップのみ実施すればよい。
初期状態のパラメータが0の要素 パラメータが0の要素は、押すと数字が変化する | ステップ | 導出に必要な情報 |
---|---|---|
Split massとSplit angle | H | C-, C0, C+ |
Child 1 angle | S | C-, C+ |
Child 2 angle | V | C+ |
共通ステップ:細胞の種類
3つの画面の情報と以下の表を参照し、Edit modeの右端にある二文字の英字を正しい状態に設定する。
※下記の表は、M1の細胞の種類を特定する際の表である。M2やM3の細胞の種類を特定するには、M1を対応する細胞、M2とM3をそれ以外の細胞に置き換える。
合致した条件を適用 | 設定値 |
---|---|
M1のChildが両方M1 | dv |
M1のChildが片方のみM1 | M2とM3の画面に切り替える
両方の画面のChildにM1が含まれる:dv 片方の画面のChildのみM1が含まれる:pg 両方の画面のChildにM1が含まれない:kt |
M1のChildがどちらもM1ではない | M2とM3の画面に切り替える
両方の画面のChildにM1が含まれる:pt 片方の画面のChildのみM1が含まれる:fl 両方の画面のChildにM1が含まれない:lp |