モジュール詳細:ダブル・オー
モジュールを1つ。ステアではなくシェイクで。アホみたいなジャンクだな、ディスプレーもボタンも壊れてる。
- このモジュールには、2桁の数字を表示する画面と、5つのボタンが含まれる。ボタンを利用して画面を00(以下の表の中心にある)にし、送信ボタンを押す。
- 5つのボタンのうち、4つは画面の数字を変更する。小さい3×3のグリッドが3×3の形で構成されている以下の表をもとに、ボタンは次のように機能する。
- 「↕」ボタンは小さなグリッド内を上か下に移動する。小さなグリッドの端に到達するとループする。(例: 00 → 85 → 14 → 00)
- 「↔」ボタンは小さなグリッド内を右か左に移動する。小さなグリッドの端に到達するとループする。(例: 00 → 56 → 21 → 00)
- 「⇕」ボタンは上か下の大きなグリッドの同じ位置に移動する。端に到達するとループする。(例: 00 → 22 → 58 → 00)
- 「⇔」ボタンは右か左の大きなグリッドの同じ位置に移動する。端に到達するとループする。(例: 00 → 44 → 65 → 00)
- 「▣」ボタンは送信ボタンである。ディスプレーが00を表示しているときに押すとモジュールが解除され、そうでないときはミスが記録される。
注意: このモジュールは古く、1桁目が0であるとき2桁目がバグで見えなくなる。更に、配線が狂ってしまっているので、ボタンの機能が入れ替わっていることがある。幸いなことに、送信ボタンによって起こるミスは表示されている数字が10未満のときにしか実際には記録されない。
60 | 02 | 15 | 57 | 36 | 83 | 48 | 71 | 24 |
88 | 46 | 31 | 70 | 22 | 64 | 07 | 55 | 13 |
74 | 27 | 53 | 05 | 41 | 18 | 86 | 30 | 62 |
52 | 10 | 04 | 43 | 85 | 37 | 61 | 28 | 76 |
33 | 65 | 78 | 21 | 00 | 56 | 12 | 44 | 87 |
47 | 81 | 26 | 68 | 14 | 72 | 50 | 03 | 35 |
06 | 38 | 42 | 84 | 63 | 20 | 75 | 17 | 51 |
25 | 73 | 67 | 16 | 58 | 01 | 34 | 82 | 40 |
11 | 54 | 80 | 32 | 77 | 45 | 23 | 66 | 08 |