モジュール詳細:拡張ラベル順番

「表比較」の原稿を朗読する人:よし、じゃあ俺は表比較マニアだ。表比較だろ、色付き表比較だろ……えっ、まだあるの!?

「拡張ラベル順番」に現れるフレーズの一覧については、付録:ラベル優先リストを参照する。

モジュールには4つの選択可能なディスプレーがある。このページでは、当モジュールとその亜種のギミックを詳しく説明する。

処理担当者は、現在の画面に表示されているものを検査して、どの「ラベル順番」の亜種であるかを特定する必要がある。

  • 全てのディスプレーがラベル優先リストにあり重複していない場合、それは「ラベル順番(Labeled Priorities)」である。
  • 全てのディスプレーが一桁の数字である場合、それは「ラベル無し順番(Unlabeled Priorities)」である。
  • 全てのディスプレーがラベル優先リストにあり同じフレーズである場合、それは「ラベル変え順番(Relabeled Priorities)」である。
  • 1つのディスプレーに4桁の数字が表示され、残りのディスプレーにラベル優先リストにあるフレーズが表示されている場合、それは「ラベル違い順番(Mislabeled Priorities)」である。

もしくは、処理担当者はステータスライトの位置を調べることで、それがどの「ラベル順番」の亜種であるかを特定することができる。ステータスランプが、

  • 右上:ラベル順番
  • 左下:ラベル無し順番
  • 左上:ラベル変え順番
  • 右下:ラベル違い順番

亜種名が特定できたら、分析担当者はそれぞれのページに行き、得られた亜種に対する手順に従ってモジュールを解除する必要がある。亜種には、その亜種ごとにミスが記録される方法を含むページがある。マニュアルが優先順位について言及している際は、ラベル順番とラベル無し順番では、ラベル優先リストの1ページ目の中で最も上にあるフレーズを最高優先度とし、2ページ目の最も下にあるフレーズを最低優先度とする。モジュールがディスプレーの位置について言及している際は、1が最も上のディスプレーであり、4が最も下にあるディスプレーである。

モジュール詳細:ラベル順番

このモジュールとその亜種に表示されるフレーズの一覧については、付録:ラベル優先リストを参照する。

全てのディスプレーが異なるフレーズを表示しておらず、ステータスライトが右上にない場合、異なるモジュールを見ている可能性がある。

モジュールを解除するには、ラベル優先リスト内にある各ディスプレーのフレーズを調べ、モジュール解除に必要なディスプレーを押す順番を特定する。優先度が最も高いディスプレーを押し、次に二番目に高いディスプレー、そして二番目に低いディスプレーを押す。残りのディスプレーは放置する。ディスプレーを押した後に表示される数字は、処理担当者がそこに表示されていたフレーズに対応するディスプレーを選択したタイミングを示す。

間違った順番でディスプレーを押すと、3つの数字が表示された後にミスが記録される。さらに、モジュールのディスプレーに新しいフレーズが表示されリセットされる。

モジュール詳細:ラベル無し順番

このモジュールとその亜種に表示されるフレーズの一覧については、付録:ラベル優先リストを参照する。

モジュールの各ディスプレーに1桁の数字が表示されておらず、ステータスライトが左下にない場合、異なるモジュールを見ている可能性がある。

モジュールを解除するには、ディスプレーを押して4つの異なるフレーズを循環表示させる。ディスプレーを押し、前に表示された番号にフレーズを一致させる必要がある。処理担当者は、さらに多くのフレーズを表示するために、1つ以上の画面を選択してよいが、4つすべてのディスプレーにフレーズが表示されないようにすること。そうすると、自動的に答えを送信する。4つのディスプレーには、全く同じフレーズを含んでいるが、ほとんどの場合順番は異なる。

以下のラベル優先リストを使用して各フレーズの優先度を特定する。ディスプレーを選択してフレーズを循環表示させ、優先度が最も高いフレーズが、最初に1が表示されていたディスプレーに含まれるまで行い、二番目に高いフレーズは2となるようにディスプレーの優先度と各フレーズの優先度が対応するまで行う。

以前に表示されていた優先度とフレーズが矛盾する際にミスが記録され、4つの数字とフレーズにリセットされる。

モジュール詳細:ラベル変え順番

このモジュールとその亜種に表示されるフレーズの一覧については、付録:ラベル優先リストを参照する。

モジュールの各ディスプレーがまったく同じフレーズを表示せず、ステータスランプが左上にない場合、間違ったモジュールを見ている可能性がある。

このモジュールには、モジュール解除に必要な4つのステージを含んでいる。はじめに、モジュールのディスプレーにはまったく同じフレーズが表示される。表示されたフレーズを覚えておき、いずれかのディスプレーを押してモジュールの解除を始める。このページにおける距離とは、ラベル優先リスト内でフレーズ同士間にあるマスの数を意味している。例外条件を除き、リストはループしない。

ステージ1:

各ディスプレーに表示される4つのフレーズはすべて異なり、いずれも最初に表示されたフレーズとも異なる。最初に表示されたフレーズに最も近いフレーズのディスプレーを押す。最初に表示されたフレーズに最も近いフレーズが複数ある場合は、どちらを押してもよい。このステージで押したディスプレーの位置と押したディスプレーのフレーズの位置を覚えておくこと。

ステージ2:

ステージ1で覚えたフレーズから最も遠いフレーズかつステージ1で押された位置でないディスプレーを探す。その中のいずれかを押して、このステージで押したディスプレーの位置と押したディスプレーのフレーズの位置を覚えておくこと。

ステージ3:

ステージ2で覚えたフレーズから開始し、いずれかのディスプレーにあるフレーズに到達するまでラベル優先リストを下に進む。そのディスプレーがこれまでのステージでまだ押されていない場合、そのディスプレーを押す。そうでない場合、押されていないディスプレーに到達するまで続ける。このステージで押したディスプレーの位置と押したディスプレーのフレーズの位置を覚えておくこと。

ステージ4:

4つ目のステージでは、それまでに覚えたフレーズがすべてある。前のステージを参照し、最初に覚えたフレーズを、まだ押していない残りの位置に割り当てる。次に、覚えた位置の昇順に、覚えたフレーズが表示されている画面を押す。数字は、このステージで押した順番を示すフレーズに置き換わる。

誤ったディスプレーシーケンスを押すとミスが記録され、すべての進行状況が最初にリセットされる。また、すべての画面に新しいフレーズが表示される。

モジュール詳細:ラベル違い順番

このモジュールとその亜種に表示されるフレーズの一覧については、付録:ラベル優先リストを参照する。

1つのディスプレーに4桁の数字が表示され、残りのディスプレーにラベル優先リストにあるフレーズが表示されていない場合、間違ったモジュールを見ている可能性がある。

モジュールを解除するには、表示された3つのフレーズを任意の順番で押すことから始める。これらのフレーズと押した順番を覚えておく。4桁の数字は、押さないものの覚えておくこと。

ディスプレーを間違って選択したり、間違った順番でディスプレーを押すと、ミスが記録され、新しい4桁の数字と3つの異なるフレーズにモジュールがリセットされる。

ステージ1 - 3:

4桁の数字を使って、先頭3桁を、押した3つのフレーズの各位置とペアにする。各ステージごとに、これらのペアの交点を順に使用して英字を得る。この英字は、このステージを完了するために行わなければならない命令に対応している。なお、これらのステージで押す必要があるディスプレーは3個だけである。

現在のステージから得た数字 最初に押した位置
1234
1ABCD
2DCBA
3BADC
4CDAB
  • A: 覚えたフレーズから下に進む(ループ可)ラベル優先リストの順番通りに、モジュールに表示されたフレーズを押す。
  • B:覚えたフレーズから上に進む(ループ可)ラベル優先リストの順番通りに、モジュールに表示されたフレーズを押す。
  • C: 内側から順に、ラベル優先リストにおける覚えたフレーズとの距離順で、モジュールに表示されたフレーズを押す。
  • D: 外側から順に、ラベル優先リストにおける覚えたフレーズとの距離順で、モジュールに表示されたフレーズを押す。

ステージ4:

4つすべてのディスプレーに1から4までの1桁の数字がある。そのうちのちょうど1つが、先程記録した数字内の残り1桁に対応する条件を満たしている。その条件を使って押すべき正しい数字を探し、正しい数字があるディスプレーを押す。残りの数字が、

  • 1の場合、正しい数字はディスプレーの位置と等しくなっている数字である。
  • 2の場合、正しい数字は最も小さい数字が表示されているディスプレーの位置の数字である。
  • 3の場合、正しい数字は最も大きい数字が表示されているディスプレーの位置の数字である。
  • 4の場合、正しい数字は4桁の数字が表示されていた位置の数字である。

付録: ラベル優先リスト

First button.
I am certain you press this button first.
Maybe you should press this button first.
I am certain this is the first one.
First one.
First, press this button.
Press this one first, please?
No no, press THIS one first.
Press this button first.
I am pretty sure this is the first one.
First.
No, press THIS one first.
Press. This. One. First.
Press this one first, will ya?
I’m certain this is the first button.
I’m certain you press this one first.
You must press this button first.
I’m pretty sure you press this button first.
Press this button first, will you?
Do not press this one.
Press this one first.
#1.
ALWAYS press this button first.
No, press THIS button first.
THIS, is the first button.
No really, this is the first one.
I’m certain you press this button first.
I’m pretty sure this is the first one.
Number one.
I am pretty sure you press this button first.

付録:ラベル優先リスト(続き)

No really, this is the first button.
No no no, press THIS button first.
Press this button first, will ya?
Press this one.
I’m certain this is the first one.
Press this one first, will you?
Will you press this one first?
No no no, press THIS one first.
You should press this button first.
I am certain you press this one first.
This is the first button.
I am certain this is the first button.
First, press this one.
This really is the first button.
The first button is this one.
Please press this button first.
Button numero uno.
Maybe you should press this one first.
This one is the first button.
Number 1.
Press this button first, please?
ALWAYS press this one first.
Don’t press this one.
I am pretty sure this is the first button.
Press me first.
Will you press this button first?
No no, press THIS button first.
THIS, is the first one.
I’m pretty sure this is the first button.
Press. This. Button. First.