モジュール詳細:マイク
シーッ、聞こえてるよ。
インジケーターの識別については、付録Aを参照する。
ポートの識別については、付録Cを参照する。
『マイク』モジュールで録音された会話の抜粋については、付録MEを参照する。
- 左側にはマイクがある。このモジュールを解除するには、振動板を吹き飛ばして、マイクを破壊しなければならない。
- マイクにはセキュリティシステムが内蔵されており、これに過負荷がかかるとマイクが自動的に無効化される。
- ただし、マイクが破壊される音量とセキュリティが作動する音量の間には、マイクが聴き取れない地点がある。
- 振動板を吹き飛ばすには、マイクの録音音量を正しい方法で操作しながら、マイクに向かって大きな音を再生する。
- 右下には音量調節つまみがある。範囲は0から5までとなる。これを押すと、録音音量が1ずつ上がる。最大値を超えるとループして0に戻るため、操作を誤るとミスが記録される可能性がある。
- また、右上には録音ボタンがあり、マイクの有効/無効を切り替えることができる。
十分に大きな音の例
爆弾自体は、マイクの振動板を吹き飛ばすのに十分な大きさとなる音を2つしか出すことができない。それらはミスが記録された音と、爆弾の爆発音である。 爆弾の内部振動によって振動板を破壊する効果は高いが、残念ながら、これら2つの音はどちらもマイナスの副作用を伴う。 処理担当者は、十分に大きな音を発生させるために、爆弾そのものではなく、この部屋の中にある別の装置を使用することをお勧めする。
ステップ1
マイクの聞き取れない地点を計算する。
- 丸でマークされた、音量調節つまみの初期位置を取る。
- 爆弾にあるステレオRCAポート1つにつき1を引く(赤と白のジャックで1つのポートとなる)。
- モジュールにポップガードがある場合、1を足す。ポップガードは、マイクの上に置かれた黒っぽい色の大きな丸い風防として識別できる。
- 現在の値が負の数である場合、-2を掛ける。
- 現在の値が5より大きい場合、0に変更する。