モジュール詳細:複雑モールス信号
これはほかのワイヤモジュールとは違い、こんな時代遅れの通信手段も混ざっている!だが心配は無用、ワイヤを処理するにあたってのルールを簡潔にまとめたので、爆弾を解除する過程で新しい知識が身につく(かもしれない)。
モジュール上部の6つのLEDがモールス信号を送信する。
ただし、すべての送信は難読化されている。
文字 | モールス 信号 |
---|---|
A | .- |
B | -... |
C | -.-. |
D | -.. |
E | . |
F | ..-. |
G | --. |
H | .... |
I | .. |
J | .--- |
K | -.- |
L | .-.. |
M | -- |
N | -. |
O | --- |
P | .--. |
Q | --.- |
R | .-. |
S | ... |
T | - |
U | ..- |
V | ...- |
W | .-- |
X | -..- |
Y | -.-- |
Z | --.. |
送信用LEDに接続されたワイヤの特徴から、難読化処理を解除する方法を以下のベン図で確認する。
難読化されたモールス信号を解読し、以下の表中の単語を構成する6文字を得る。
単語に対応するワイヤのみを切断する。
. . . . | ワイヤが白い |
---|---|
- - - | ワイヤが赤い |
.-.- | ワイヤが青い |
⎯⎯⎯⎯ | ★印つき |
記号 | 手順 |
---|---|
+ | 文字を前方へ一回シフトさせる |
- | 文字を後方へ一回シフトさせる |
* | Atbash暗号を適用させる |
↔ | モールスを逆から読む |
~ | ドットをダッシュに、ダッシュをドットに変更する。 |
! | LEDのオン/オフ状態を反転させる |
X | 木工用品を消費する |