モジュール詳細:錆びたモールスマティック

死んだモジュールのゴミ捨て場に埋もれ、二度と日の目を見ることはないだろうと思われていた…

分析担当者の皆へ!爆弾解除部隊が放棄した解除済みモジュールが発見されたようだ…しかし、まだ作動しているようだ!古い記録を調べてみたところ、このマニュアルの抜粋を発見した。

  • モールス信号表を使用し、点滅する光の信号を解釈する。
  • 「PLAY」を押すと信号が1回だけ再生される。
  • 信号は数学の問題であり、<a> <演算子> <b>の形式で暗号化される。
  • 信号に対する応答は「ドット」、「ダッシュ」、「スペース」ボタンを使用して入力される。回答は「OK」ボタンを押すと送信される。
  • 回答はディスプレーに表示される。間違えた場合は「NO」を押して削除できる。
  • 警告:「NO」を押すことができるのは、残り時間と正解の数字が一致する場合、または残り時間が30秒未満の場合のみである。

ただし、配線に若干の不具合があり、モジュールは本来の状態と異なる動作をするようだ。

  • まず、点滅するモールス信号は数学の問題のどの数字とも一致しない。シリアルナンバーの最初の2文字を三十六進数の数字として解釈し、それを5桁の二進数に変換するように修正されたと思われる。
  • 次に、変数aに含まれる各桁の数字は、シリアルナンバーの1文字目の二進数表現で1がある位置と同じ位置のドットがダッシュに、またはダッシュがドットに入れ替わっており、0がある位置の信号は変更されていない。
  • 同様に変数bに関してはシリアルナンバーの2文字目によって同じように変更される。
  • 三十六進数に変換した際にいずれかの数字が31よりも大きくなる場合、その数字は31を使用することに注意する。
  • また、演算子の信号は各文字を逆順に再生するようになっている。演算子は「ADD(加算)」、「SUB(減算)」、「MULT(乗算)」のみを表示することができる。
  • 「PLAY」ボタンは必要な回数だけ機能し、もう一度「PLAY」ボタンを押すといつでも停止することができる。
  • さらに「NO」ボタンは自由に押すことができる。モジュールは常に残り時間が30秒未満であると考えているようである。ヘンテコなモジュールだ。

こんなに傷んだモジュールにまだ機能的な配線があるなんて信じられない!でも、分析担当者を信じている。何年も前の先祖と同じように、私たちもこのモジュールを克服できるはずだ!

モールス信号一覧

1.短い点灯は点

2.長い点灯はダッシュ

3.文字間には長い休止