モジュール詳細:ルジャンドル記号
小学校で分数に苦手意識を持っていた皆さん、これを扱わなかったことに感謝しましょう。
- 各ディスプレーには、1から999の自然数が一つ表示されている。
- 上のディスプレーの数字は下のディスプレーの数字より小さくなる。
- 下のディスプレーの数字は三桁の素数になる。
- このモジュールを解除するには、qとmをそれぞれ上と下のディスプレーの数字とする。qがmを法とする平方剰余である場合、「R」と書かれたボタンを押す。そうではない場合、「N」と書かれたボタンを押す。
- 間違ったボタンを押すとミスが記録され、ディスプレー上の数字が変更される。
平方剰余に関する役立つメモ
pを法として平方数と合同である整数qを、pを法とする平方剰余と呼ぶ。つまり、qが平方剰余であるとは、qに対し以下の条件を満たす整数xが存在することを意味する:x2 ≡ q (mod p).平方剰余ではない数を平方非剰余と呼ぶ。
例えば、平方数を10で割った余りは0, 1, 4, 5, 6, 9のいずれかになる。したがって、10で割った余りがこれらのうちのいずれかになる数(余りそのものの数も含む)は10を法とする平方剰余である。それ以外の数は平方非剰余である。
特に、奇素数(奇数の素数)pを法とする場合、平方剰余であるかどうかはルジャンドル記号を用いて以下のように示すことができる。
(qp) = {
(上記の定義におけるaの「倍数」は負の数やゼロを含む。例えば、14, 49, 0, -21 はすべて7の倍数である)
三番目の条件はこのモジュールでは決して適用されない。これは、「ルジャンドル記号」モジュールでは常に0 < q < pとなるためである。三番目の条件は数学的に完全な式とするために列挙しているだけである。