モジュール詳細:ベクトル
えーっと…浮いている3Dの矢印って何?
このモジュールには、X、Y、Z軸の3次元グラフを表示する3Dディスプレー、自動スクロールディスプレー、ディスプレー付きボタンがある。
3Dディスプレーには1~3個のベクトル(3D矢印)が表示される。ベクトルは、グラフの軸とは異なる色で表示される。軸は常に白で、どの軸であるかを示す回転するシンボルが付いている。自動スクロールディスプレーは、それぞれのベクトルに関するすべてのデータを循環して表示する。表示されるデータの値は、グラフ内のベクトルの色、ベクトルの大きさ(MAGNITUDE)、ベクトルの成分(COMPONENT)である。ディスプレー付きボタンは押し続けることができ、そのディスプレーには押し続けている時間が表示される。
このモジュールを解除するには、ディスプレー付きボタンを一定時間押し続け、その時間に達したときに離す必要がある。これが正しく行われれば、正しい入力としてカウントされ、緑色のLEDが点灯し、モジュールが解除される。ボタンを押し続けた時間が間違っている場合、ミスが記録され、モジュールはリセットされる(新しいベクトルが表示される)。ボタンを押し続ける時間を計算するには、グラフがいくつのベクトルを持っているかを判断し、対応するセクションでさらに詳しい指示を得る。ベクトルが1つの場合、「1つのベクトル」のセクションを使用する。ベクトルが複数の場合、「複数のベクトル」のセクションを使用する。
1つのベクトル
1つのベクトルがグラフ上にある場合、自動スクロールディスプレーはスクロールせず、そのベクトルの情報のみ表示する。このベクトルに関するデータの1つが欠けているため、計算しなければならない(色が欠けることはない)。ベクトルの成分で計算を行う場合、成分は正にも負にもなりうることに注意すること。成分が正か負かを判断するには、3Dグラフを参照する。ベクトルの矢印が負の軸の方向を向いている場合、その成分は負である。そうでない場合、その成分は正である。ベクトルの大きさは常に正である。
ベクトルの大きさが欠けている場合…
すべての既知の値をこの式に入れ、Mについて解く(小数第二位を四捨五入し、小数第一位まで解く)。ここで、Mは欠けている大きさ、X/Y/Zは成分である:
M = √(X2+Y2+Z2)