モジュール詳細:ガス比較
コンピュータのハッキングはスケッチコメディのルーチンみたいなもんだ。ま、大抵はそうなんだが、爆弾と関係が無いってなら面白いもんだろう。この作業は同じキーを何度も押すだけの単純な水飲み鳥でもできるようなやつだから、ここでは簡単に説明する。
このマニュアルは、英語のマニュアルの文章を使用する。次のページに本文をそのまま載せてあるので、解除時はそちらを参照すること。
- ディスプレーに表示されている単語を、英文の太字になっているものから見つける。
- 該当する単語が含まれている段落内の文章の順序に従ってその文章に含まれている単語を押す。ボタンは基本的に1度しか押せないが、そのボタンを押した後に別のボタンを押す必要がある場合に限り、同じ単語のボタンを複数回押すことがある。*
- 全ての正しいボタンを押すと現在のステージの第2フェーズに移行するが、開始前に最後に押されたボタンの位置に注意する必要がある。
- 第2フェーズでは各ボタンにラベルの代わりに記号が表示され、60秒のカウントダウンタイマーが作動する。
- これらのうち、有効なシンボルが表示されるボタンが1つだけある。以下のルールを使用し、どのボタンが有効かを特定する必要がある。
- ミスの数を使用して使用するグリッド群を見つける。次に、最後に押されたボタンの位置を使用し、参照すべき段または列を特定する。
- ディスプレーに「Detonate」と表示されている場合、有効なシンボルはその段または列に表示されていない。
- そうではなく、ディスプレーに「Vent Gas」と表示されている場合は、有効なシンボルはその段または列に表示されている。
- 上記二つのルールを満たしている場合でも、現在のステージ内でこれまでに押した有効な記号とグリッド上で同じ位置にある記号のボタンは押してはならない。
- 正しいボタンが押されるとタイマーがリセットされ、新しい記号が表示される。上記の手順を更に2回行うと、モジュールの1つのステージが完了する。
- 全てのステージが完了し、モジュールが解除されるまでこの手順を行う。いずれかの時点で間違ったボタンを押したり時間切れになったりすると現在のステージがリセットされ、ミスが記録される。
* 例えば、ディスプレーの単語が「Press」であり、2段落目を参照する場合を考える。モジュール上に「THAT」「IN」「LINE」が全てある場合、2段落目の文章に基づいて押すと、...「IN」「THAT」「LINE」「IN」...のように「IN」を2回押さなければならない。これは、一つ目の「IN」と二つ目の「IN」の間に別の単語(LINEとTHAT)が含まれているため、複数回押す際の条件に合致する。仮に、モジュール上に「IN」はあるが「THAT」「LINE」が存在しない場合、押すべきボタンの順序は...「IN」「IN」...となるが、これは二つの単語の間に別の単語が含まれていないため、「IN」は一度だけ押さなければならない。