モジュール詳細:ワイヤパッド

これらの記号が何を意味するのかは不明だが、9本のワイヤを管理するだけならもっと簡単な仕組みもあったはずだ。

  • 下記の各列の中で、モジュールについている4つのパネルのシンボルすべてが含まれているのは1列しか存在しない。
  • パネル上のワイヤを、該当の列のシンボルの順番で切る。
  • 現在のパネルのすべての切るべきワイヤを切り終えるまで、次のパネルのワイヤを切ってはならない。
  • 下記の表に従ってワイヤを切ること。ワイヤの出現回数はモジュール内のすべてのパネルにわたって累積する。
Ջ
Ջ
Ձ
Ձ
Ջ
Ձ
Ջ
Ձ
Ձ
Ձ
Ջ
Ջ
Ջ
Ձ
Ձ
赤いワイヤの出現回数
ワイヤの出現回数切るべき接続先:
一番目の出現(赤)A、B、C、D、G、I、J、K
二番目の出現(赤)A、B、F、G、H、J、K、L
三番目の出現(赤)A、B、E、F、G、H、I、L
四番目の出現(赤)A、D、E、G、I、K
五番目の出現(赤)A、B、E、F、G、J
六番目の出現(赤)B、C、D、E、G、H、J
七番目の出現(赤)A、B、C、D、F、H、J、L
八番目の出現(赤)C、E、F、H、I、J、K
九番目の出現(赤)B、C、F、G、H、I、J
青いワイヤの出現回数
ワイヤの出現回数切るべき接続先:
一番目の出現(青)A、D、E、I、J、K、L
二番目の出現(青)A、B、D、F、G、I、J、L
三番目の出現(青)D、F、H、J、K
四番目の出現(青)A、C、I、J、K
五番目の出現(青)D、E、G、H、K
六番目の出現(青)A、C、D、E、H、I、J、K
七番目の出現(青)A、C、D、G
八番目の出現(青)B、C、H、J、L
九番目の出現(青)B、C、E、F、G、I、J
黒いワイヤの出現回数
ワイヤの出現回数切るべき接続先:
一番目の出現(黒)B、F、G、H
二番目の出現(黒)D、F、H、J、L
三番目の出現(黒)A、C、D、G、H、J、K
四番目の出現(黒)A、B、C、G、I、J、K、L
五番目の出現(黒)D、E、F、G、H、I、K
六番目の出現(黒)C、D、F、H
七番目の出現(黒)A、C、D、E、G、H、I、L
八番目の出現(黒)C、D、E、F、G、H、J
九番目の出現(黒)A、D、F、G、I

オーバーライド

以下のいずれかの条件が当てはまる場合、表の指示の逆を行うこと:

  • シリアルナンバーの数字の合計と、ワイヤの全体の出現回数の合計は、どちらも3の倍数である。
  • そのワイヤの接続先は、点灯したインジケーターのいずれかのラベルと同じ英字に接続されている。
  • シリアルナンバーには、ワイヤの色ごとの出現回数と「0」の両方が含まれている。

上記の指示に従った結果、ワイヤを1本も切ることができない場合、それぞれの色の最後に出現した部分を切ること。